イギリス英語が訛りで聞き取れない?特徴や対策について最新版を解説します。アメリカ英語と違って、イギリス英語の場合は癖と訛りがありますので、初心者の場合はとても苦戦する傾向が見られています。
イギリス英語が聞き取れない理由とは
多くの英語学習者が「イギリス英語が聞き取りにくい」と感じるのには、明確な理由があります。
アメリカ英語に慣れている人ほど、音・リズム・語彙・文化背景の違いで戸惑いやすいんです。
以下で、わかりやすく解説します👇
ネイティブなイギリス人の発音が思った以上に苦手と受けた方は要注意。最近はアメリカ人や日本人のなかでもスコアが伸びない方がいます。テストでは話しが異なるように聞こえるからです。
1. 発音(アクセント)の違いが大きい
🔹1-1. 音のつながり・脱落が独特
イギリス英語は音の滑らかさよりも明瞭さと省略を重視する傾向があります。
一方、アメリカ英語は音をつなげて話す(リエゾン)傾向が強いです。
例:
| 単語・フレーズ | 英国式発音 | 米国式発音 | 備考 |
|---|---|---|---|
| water | /ˈwɔːtə/ →「ウォーター」 | /ˈwɔːɾɚ/ →「ワーラー」 | “t” の音が違う(英は明確、米は「ら」音) |
| can’t | /kɑːnt/(カーン) | /kænt/(キャント) | 母音が全く違う |
| better | /ˈbetə/(ベタ) | /ˈbedɚ/(ベラー) | “r” の有無がポイント |
💡ポイント:
イギリス英語では「r」を発音しない(非回転音)地域が多く、
“car” → 「カー」、“hard” → 「ハード」などに聞こえます。
2. アクセントの多様性が激しい
イギリスは小さな国土でも地方ごとに発音が全く異なります。
例:
| 地域 | 特徴 |
|---|---|
| ロンドン(RP, Received Pronunciation) | 標準的で学校英語に近い |
| コックニー(東ロンドン) | “th”→“f” (think → fink) など訛りが強い |
| スコットランド | 母音が短く、巻き舌気味 (about → aboot) |
| リヴァプール(Scouse) | 独特のイントネーション(音の上がり下がりが大きい) |
| 北部(マンチェスターなど) | “u”の発音が太く、米英どちらとも違う |
💬 つまり:
同じ“British English”でも、地域が違えば別言語のように聞こえることもあります。
3. 語彙・表現の違い
アメリカ英語に慣れていると、イギリス特有の単語で混乱します。
| 意味 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
|---|---|---|
| エレベーター | lift | elevator |
| ゴミ | rubbish | trash / garbage |
| 休暇 | holiday | vacation |
| 映画 | film | movie |
| アパート | flat | apartment |
| サッカー | football | soccer |
💡 聞き取れない理由:
知らない単語が出てくると、「音がわからない」以前に意味処理で止まってしまう。
4. リズムとイントネーションの違い
- アメリカ英語:滑らかでフラット(強弱が少ない)
- イギリス英語:アップダウンが大きい、“メロディック”な話し方
例:
Are you ready?
- アメリカ英語 → 平坦に「アーユーレディ」
- イギリス英語 → 最後が上がる「アーユゥレディ↑」
💡 結果:
日本語の抑揚感覚とズレて聞こえるため、「リズムが掴みにくい」と感じる。
5. 話すスピードと発音の癖
イギリス英語話者は、語尾を弱く・早く話す傾向があります。
→ 単語が聞こえづらい、文末の “t” や “d” が消えることも多い。
例:
I didn’t see it. → 「アイディンシーイッ」
Got to go. → 「ゴッタゴー」
6. 文化的・聞き慣れの差
- 多くの教材(映画・YouTube・リスニング問題)はアメリカ英語ベース。
- そのため、イギリス英語は「音声経験の蓄積」が少なく、
脳が“音のパターン”を認識できない状態に。
💡 例えるなら:
日本語に慣れた人が、突然大阪弁を聞いて「早口に聞こえる」のと同じ感覚です。
対策法
| 問題点 | 改善方法 |
|---|---|
| 発音の違い | YouTubeで「BBC Learning English」などを毎日5分聴く |
| アクセントの多様性 | NetflixやBBCドラマで地域別アクセントを体感 |
| 語彙の違い | “British vs American English vocabulary”を調べて整理 |
| リズムの違い | 英語字幕付きでシャドーイング(声真似) |
| 聞き慣れ不足 | 毎日短時間でも“イギリス英語限定”の音声に触れる |
イギリス英語を聞き取るための効果的な勉強法
こんなイギリス英語を聞き取れるようになるには、
単に「耳を慣らす」だけでなく、音・語彙・リズムの構造を理解して慣らすことが大切です。
文法や話法など簡単な例文をしっかりみて継続して学習しましょう。
以下では、学習者が段階的にステップアップできるよう、
📚初心者〜中級者〜上級者のレベル別に「効果的な勉強法」を解説します👇
【STEP 1】まず“イギリス英語の耳”を作る(初心者向け)
🎧 1. BBC系の音声で「標準英語(RP)」に慣れる
最初は、地方訛りの少ない BBC英語(Received Pronunciation)から始めましょう。
おすすめ教材:
- BBC Learning English – 6 Minute English(1回6分、日常テーマ)
- BBC News – Easy English(ゆっくり・クリアな発音)
- Voice of Britain (YouTube)(ナレーション調で聴きやすい)
📌 学習法:
- 毎日1本(5〜6分)聴く
- スクリプトを読みながら聞き取りチェック
- 聞こえなかった音を「なぜ聞こえなかったか」分析(r音、母音など)
💡ポイント:
イギリス英語の「音の傾向」を“感覚で覚える”のが第一歩です。
【STEP 2】発音の違いを“理屈で”理解する(初中級向け)
👂 2. 発音記号と音声を比較してみる
イギリス英語とアメリカ英語の発音の違いを意識的に学ぶと、
耳が「違い」をキャッチできるようになります。
例:代表的な違い
| 単語 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
|---|---|---|
| water | /ˈwɔːtə/(ウォーター) | /ˈwɔːɾɚ/(ワーラー) |
| can’t | /kɑːnt/(カーン) | /kænt/(キャント) |
| better | /ˈbetə/ | /ˈbedɚ/ |
| schedule | /ˈʃedjuːl/(シェジュール) | /ˈskedʒuːl/(スケジュール) |
🎯 学習法:
- 発音アプリ(ELSA Speak、Speak、BBC Pronunciation)で音を確認
- 自分で声に出して「影読み(シャドーイング)」
💬 コツ:
「聞く」だけでなく「発音してみる」と、脳が“音のパターン”を記憶します。
🗣️【STEP 3】イギリス訛りを楽しむ(中級向け)
イギリスには多様なアクセント(地方訛り)があります。
いきなり全て理解しようとせず、段階的に慣れることが大事です。
3. ドラマ・映画で地方アクセントに触れる
おすすめ作品:
| アクセント | 作品例 | 特徴 |
|---|---|---|
| ロンドン標準(RP) | The Crown, Sherlock | 聞き取りやすい |
| 北部(マンチェスター) | Peaky Blinders | 母音が独特 |
| スコットランド | Trainspotting, Outlander | 難易度高め |
| コックニー | Kingsman, Snatch | “th”→“f”の変化あり |
📌 学習法:
- 字幕付きで視聴
- 2回目は英語字幕、3回目は字幕なし
- セリフを「真似して発音」する(イントネーション重視)
💬 コツ:
「どの地方アクセントが一番好きか」を見つけると、学習モチベが上がります。
📚【STEP 4】イギリス語彙と表現を覚える(中〜上級向け)
アメリカ英語しか知らないと、語彙が原因で聞き取れないことも。
🇬🇧 よく出るイギリス特有の表現:
| 意味 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
|---|---|---|
| エレベーター | lift | elevator |
| トイレ | loo | restroom |
| ゴミ | rubbish | trash |
| 薬局 | chemist | pharmacy |
| 勉強する | revise | review |
| すごく良い | brilliant | great |
💡 勉強法:
- “British vs American English”比較表をノートに作る
- 英語ニュースやポッドキャストで「どんな単語が使われているか」チェック
🎧【STEP 5】耳を“イギリス英語モード”にする(上級向け)
🧠 5. 影響力のある英語素材を「毎日ルーティン」に
おすすめポッドキャスト・YouTube:
- BBC Learning English – The English We Speak(スラング解説)
- Luke’s English Podcast(教師が日常的に語る)
- Real English with Real Teachers(自然な会話)
📌 トレーニング法:
- 1日10分だけでも「英語耳ウォームアップ」
- 同じ音声を3回繰り返して聞く(リズム・抑揚・単語を意識)
- 聞き取れない部分は“書き取り”して確認
💬 効果:
数週間で、イギリス英語の音のリズム・母音・省略パターンが自然に掴めるようになります。
TOEIC対策としてのイギリス英語
実は、TOEICでもイギリス英語は無視できない要素なんです。
特にリスニングパートで、アメリカ英語だけに慣れている人は損をすることがあります。
以下では、
📘「TOEICでイギリス英語がどのように出るか」
🎧「聞き取りのコツ」
📚「効果的な対策法」
をまとめて解説します👇
🎯 1. TOEICにおけるイギリス英語の位置づけ
🔹リスニングパートでは「多国籍英語」が採用
TOEICでは2016年以降、英語を国際的に使う現場を再現するため、
次の4種類のアクセントが混在しています👇
| アクセント | 主な登場場面 | 特徴 |
|---|---|---|
| 🇺🇸 アメリカ英語 | 全体の約50% | 滑らか・音がつながる |
| 🇬🇧 イギリス英語 | 約25% | 明瞭・“r”を発音しない |
| 🇨🇦 カナダ英語 | 約15% | アメリカ寄り、柔らかい発音 |
| 🇦🇺 オーストラリア英語 | 約10% | 音が上がる・母音が変化 |
つまりTOEICでは、4人に1人はイギリス英語話者という計算。
リスニングPart 1〜4の中で、特にPart 2と3で多く登場します。
🎧 2. イギリス英語が聞き取りにくい理由(TOEIC特有)
TOEICのイギリス音声では、以下の要素が混ざっています👇
🔸(1) “r”を発音しない(非回転音)
- car → 「カー」
- far → 「ファー」
→ アメリカ英語の「カーr」と違って、語尾がスッと消える。
🔸(2) “t” がはっきり発音される
- water → 「ウォーター」
- better → 「ベター」
→ アメリカでは「ワーラー/ベラー」となるので、違和感を覚えやすい。
🔸(3) 母音が長い・抑揚が独特
- can’t → 「カーン」
- half → 「ハーフ(aが長い)」
→ アメリカ式に聞くと“違う単語”に聞こえる。
🔸(4) 日常表現や言い回しが微妙に違う
TOEICでは時々、イギリス表現が登場します👇
| 意味 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
|---|---|---|
| 出張 | on business trip | on a business trip |
| 確認する | check with | check on |
| 予約 | booking | reservation |
💡ポイント:
意味は同じでも表現が違うため、文脈で判断する練習が大事。
🧠 3. イギリス英語リスニング攻略法(TOEIC対応)
✅ STEP 1:耳を慣らす(発音パターン把握)
- BBC Learning English の短い音声を毎日1本聴く
- シャドーイングで「母音」「rの抜け方」を意識
🔹おすすめ素材:
- BBC 6 Minute English(TOEICリスニングと近い速さ)
- TED-Ed(ビジネス・科学テーマで語彙も近い)
✅ STEP 2:TOEIC音声で「訛り慣れ」する
- TOEIC公式問題集には、英米豪加の4種類のアクセントが必ず含まれます。
- 「イギリス英語の話者パート」を選び、重点的にリスニング練習を。
💡やり方:
- 聞き取りづらい箇所を特定
- その部分を「ディクテーション(書き取り)」
- 同じ音を真似して発音
→ 音の「長さ・切り方」が分かると、他の訛りにも強くなります。
✅ STEP 3:ビジネス英語で自然に馴染む
TOEICリスニングでは、ビジネス場面での自然な会話が多いです。
そのため、ニュースよりも「職場会話系のイギリス英語」に慣れておくと◎
🔹おすすめ教材:
- 🎧 EnglishClass101 (UK accent playlist)
- 🎧 Business English Pod (UK version)
- 🎧 BBC Business Daily
📌 ポイント:
イギリス英語独特のイントネーションや敬語表現(*Would you mind…?*など)に慣れておく。
✅ STEP 4:語彙と表現の違いを整理
TOEICで混乱しやすいイギリス英語単語を、まとめて覚えましょう👇
| 意味 | イギリス英語 | アメリカ英語 |
|---|---|---|
| エレベーター | lift | elevator |
| ゴミ箱 | bin | trash can |
| 店員 | shop assistant | clerk |
| 駐車場 | car park | parking lot |
| 時刻表 | timetable | schedule |
| 郵便局 | post office | mail office |
👉「同じ意味を別の単語で言う」訓練が、リスニングPart 3・4の言い換え問題対策にも直結。
🕒 4. 1日10分×2週間でできる「イギリス英語耳」TOEIC対策プラン
| 期間 | 内容 | 学習時間 |
|---|---|---|
| 1〜3日目 | BBC 6 Minute Englishを毎日1本(発音慣れ) | 10分 |
| 4〜6日目 | TOEIC公式問題集のイギリス話者音声のみ反復 | 10分 |
| 7〜10日目 | ディクテーション+シャドーイング | 10〜15分 |
| 11〜14日目 | 英語ニュース or Business Dailyでリズム慣れ | 10分 |
💡 ゴール:
2週間で「rがない発音」「tの音」「母音の長さ」「イントネーションの揺れ」に自然に反応できるように。
🎓 まとめ:TOEIC × イギリス英語対策の要点
| 目的 | 対策ポイント |
|---|---|
| リスニング強化 | BBC英語で耳慣らし+TOEIC公式音声で実践 |
| 単語・表現対策 | 米英語の言い換えセットで覚える |
| 発音理解 | “r”を発音しない、母音の長さを意識 |
| 実戦対応 | 訓練素材は常に「イギリス話者パート」を意識的に選ぶ |
英会話教室の紹介
もし英語教室に興味がある方は以下の記事にも目を通してみましょう。無料体験レッスンもありますよ。



コメント